A.
直ちに水またはぬるま湯で15分以上よく洗い流し、必ず商品の箱をもって、すぐに眼科医の診療を受けてください。
自分の判断で目薬などは使用しないでください。
誤飲・誤食・目に入った時などの詳しい情報は下記ホームページもしくはお電話にてご相談ください。
公益財団法人日本中毒情報センター
【関連リンク】https://www.j-poison-ic.jp/110serviece/service-guide-genelal/
【電話番号】
大阪 :072-727-2499(365日24時間)
つくば:029-852-9999(365日24時間)
A.
少しでも飲んだ場合は、水か牛乳をコップ半分から1杯くらい飲ませて、必ず商品の箱をもって医師の診療を受けてください。
誤飲・誤食・目に入った時などの詳しい情報は下記ホームページもしくはお電話にてご相談ください。
公益財団法人日本中毒情報センター
【関連リンク】https://www.j-poison-ic.jp/110serviece/service-guide-genelal/
【電話番号】
大阪 :072-727-2499(365日24時間)
つくば:029-852-9999(365日24時間)
A.
美容院で縮毛矯正をかけた髪に使いますと、縮毛矯正効果が弱まり、過度なダメージにより、ちぢれがでる場合がありますので、使用しないでください。
A.
髪が非常に傷み、ちぢれ、毛切れの原因となりますので、ヘアアイロン・コテ等は絶対使用しないでください。
A.
一度開封したものはパーマ剤が変質し、髪を傷めたりパーマの効果が弱まったりしますので、残ったパーマ剤は処分してください。
A.
パーマをかける成分(主剤)が違います。通常の「ウェーブパーマ液」はチオグリコール酸と呼ばれる還元剤を使用しているのに対し、「ウェーブパーマ液<ダメージヘア用>」は髪のたんぱく成分の一種である、システインと呼ばれる還元剤を使用しています。ウェーブの効果は通常の「ウェーブパーマ液」の方が高いのですがその分髪へのダメージも若干大きくなります。逆に「ウェーブパーマ液<ダメージヘア用>」はウェーブ効果は通常の「ウェーブパーマ液」に比べ弱いのですが、髪のたんぱく成分の一種を使用しているので髪へのダメージが少ないのが特徴です。
A.
● ナチュラルストレートパーマ
弱いくせ毛や、広がる髪をまとまりのある髪にボリュームダウンし、自然なストレートヘアに仕上げます。
●ストレートパーマEX
ハネる、広がるしつこいくせ毛を、専用ブラシを使い、毛先までまっすぐさらさらなストレートヘアに仕上げます。
●縮毛矯正セット
ガンコなくせ毛を、専用ブラシを使い、ストレートヘアに仕上げます。 ストレート効果としては強いものです。
A.
パーマを先にしてください。理由は、パーマ液で色が落ちてしまうことがあるからです。なお、パーマ後の髪は、傷みやすい状態になっていますので、カラーリングは1週間以上間をあけて行いましょう。
A.
あとから1剤を使わないでください。2剤のみの状態であれば、直ぐに流してください。パーマ剤は1剤で髪の内部の結合をきり2剤でつなぎ直します。1剤だけで使用しますと、髪がきれてしまう可能性がありますので、使用しないでください。
A.
必要です。パーマの1剤と2剤は、正反対の作用をします。1剤が残ったまま2剤を塗布すると、2剤の効果が弱まり、パーマのかかりが悪くなります。
A.
約1~2ヶ月ですが、髪質や髪のダメージの有無により個人差があります。
A.
1剤のアルカリや2剤の過酸化水素等で、カラーリング剤(ヘアカラー、カラートリートメント、ヘアマニキュア)の色が落ちたり、もとの髪の色よりも明るくなることがあります。
A.
パーマ直後の髪は、アルカリ性に傾き、内部の結合が不安定なため、傷みやすくなっています。無理なブラッシング等は避け、シャンプーも1~2日は控え、酸性タイプのシャンプー、コンディショナー、トリートメント等を使用することをおすすめします。