A.
爪表面についてしまった場合は、100円ショップなどで売られています「爪みがき」を使用してください。
爪の間は、「爪ブラシ」等の柔らかいブラシを使用してください。
こすり過ぎますと皮膚や爪を傷める原因となりますので注意してください。
※ヘアカラーやヘアマニキュアが地肌や手、爪についてしまった場合、爪の除光液や衣料用漂白剤等は決して使用しないでください。
A.
ヘアマニキュアは皮膚につきますと非常に落ちにくいので、つけないように注意してください。
皮膚についてしまった場合は、染毛中でも、すぐにぬれたティッシュペーパーでふき取り、石けん等で洗い流してください。
付属のリムーバー使用時は、コットンに適量しみ込ませ、決してこすらないで、たたくようにしてふき取ってください。
※決して強くこすらないでください。また、肌に赤みや刺激を感じたら直ちに使用を中止して、水またはぬるま湯でよく洗い流してください。
A.
ヘアカラー(ブリーチカラー)はメラニン色素を分解して脱色しながら髪の内部で酸化染料を結び付け色を出します。そのため、色の発色がよく、色が長持ちします。
これに対して、ヘアマニキュアはメラニン色素を分解せずに染料を浸透・吸着させて色をつけます。そのため、ヘアマニキュアはシャンプー等により徐々に色がぬけていきます。
A.
ヘアカラーのような原因物質は含まないため、使用できます。ヘアカラーによるかぶれはアレルギー性接触皮膚炎によるもので、原因物質は主成分である酸化染料です。ヘアマニキュアはジアミン系酸化染料は入っていませんので、ヘアカラーでかぶれたことのある方も使用できます。 しかし稀にかぶれたりする方もいます。
A.
ヘアマニキュアは保存できます。もし残った場合、キャップをしっかりと締めて、半年を目途に使用してください。
A.
ヘアマニキュアは酸性染料を浸透・吸着させるため髪への負担が少ないので、すぐ使えます。
A.
約2〜4週間です。毎日のシャンプー、コンディショナー等により、徐々に色は落ちていきます。また、ヘアマニキュア、カラートリートメント、カラーシャンプー等の場合、雨や汗、プールの水で色落ちすることがあります。また、育毛剤、ヘアリキッド、ヘアフォーム等の頭髪用品を多量に使うと色落ちすることがあります。