脱色剤(ブリーチ) 
髪色を明るくしたい方に。
-
染色のしくみ
毛髪中の色素(メラニン)を分解して明度を上げる
過酸化水素水が、毛髪中のメラニン色素を分解し、脱色する。2,3剤タイプはアルカリ性なので、液の浸透がよく脱色力が強い。
-
特長
発色 |
染毛効果はないが、髪の明度が上がり明るいブラウン色になる。 |
色持ち |
染料による着色ではないので、色落ちはなく、永久。 |
髪へのダメージ |
2、3剤タイプはアルカリによる髪の膨潤があるため、ややダメージがある。 |
アレルギー |
ほとんどない。 |
Page Top
永久染毛剤(ヘアカラー・ターンカラー・ブリーチカラー等) 
一度でしっかり染めたい方に。
-
染色のしくみ
酸化染料が毛髪中で化学反応して染まる
アルカリの膨潤作用で、キューティクルが開き毛髪内部に成分が浸透する。過酸化水素水がメラニン色素を分解して脱色が起き、また、染料が過酸化水素水とくっついて発色する。ただし、ターンカラーは、脱色がほとんど起きないので、明るくならずに、暗く染まる。(トーンダウン効果)
-
特長
発色 |
しっかり染まるので発色も良い。 |
色持ち |
内部までしっかり染まるので、色持ちは良く3ヶ月。 |
髪へのダメージ |
ヘアカラーはアルカリによる髪の膨潤があるため、ややダメージがある。 |
アレルギー |
人によっては、アレルギー反応がでて、かぶれることがある。 |
Page Top
半永久染毛剤(ヘアマニキュア等)
ほんのりつややかに染めたい方に。
-
染色のしくみ
毛髪のタンパクと酸性染料がイオン結合して染まる
髪の表面に「+」部分に、「-」イオンを持つ酸性染料が結合し、染まる。さらに浸透剤の作用により染料の一部は髪の内部に入る。
-
特長
発色 |
髪の表面をコーティングし、発色する。メラニンは分解しないので、明度は上がらず、黒髪にはハッキリとした色が出にくいことがある。 |
色持ち |
シャンプーの度に少しずつ色が落ち、1ヶ月ぐらい。 |
髪へのダメージ |
ダメージはほとんどない。 |
アレルギー |
ほとんどない |
Page Top
一時着色料(カラースプレー・ヘアマスカラ・カラーフォーム等)
その日の気分で染めたい方に。
発色 |
1回の使用でしっかり発色する。 |
色持ち |
1回のシャンプーで落ちる。 |
髪へのダメージ |
ない。 |
アレルギー |
ほとんどない |
Page Top